8歳〜11歳
11歳〜
6歳〜9歳
3歳〜6歳
リトルキッズ
リトルキッズ
リトルキッズ
リトルキッズ
様々な「エクササイズ」
体を整えるストレッチ・ピラティス・ZUMBA・エアロダンス 等
日ごろ健康でいるために、美しい体を作るために、様々なエクササイズレッスンを開講して
います。年齢や生活スタイルに合わせ、自分に合ったレッスンをご受講できます。
社会人向けストレッチ・ピラティス、シニア向けストレッチ・体操、ZUMBAエクササイズ、
エアロビクスダンスなど、初心者からステップアップを目指す方まで、年齢問わず
ご受講いただけます。
《ZUMBA・エアロダンス》ノリの良い音楽で、有酸素運動をし、汗をかく事で新陳代謝を良くし、体力・筋力・持久力をつけます。
《ストレッチ・ピラティス》体が柔らかいこと、整っていることは、健康を維持するためにも、演目を披露するためにも、大切な要素です。自らの体をよく知り、向き合う事で、より基礎技術を高めましょう。
ダンスエクササイズを披露し、お客様と一緒に楽しむ機会があります。
ご自身の健康の為、お客様に喜んで頂く為、一緒に楽しくレッスンしましょう。
Kids/Junior お子様向けクラス
Yosakoi よさこい

キッズバレエ・ジュニアバレエ
ダンス・英会話
お子様に向けたレッスンを新規開講します。
子供のころから、体を動かす事、人と触れ合う事、考え学ぶことが、成長していく中で
毎日を豊かに過ごせる大切なことであると考えています。レッスンの成果を発表する場と
して英語劇を披露する機会もあり、ひとりひとりがいきいき育っていく環境を提供します。
バレエ・ダンス・英話など、コースを選び、受講できます。
~「ダンス」「バレエ」「英語」のクラス~
3才から小学校低学年までのキッズクラス
小学校高学年から中学生のジュニアクラス
基礎を身に付け、一般クラスをプラスで受講することも出来ます。
Yosakoi よさこい
フォトアルバム
Welcome to the AVA 「よさこい」!
毎年、8月末の土日に行われる“原宿表参道元氣祭スーパーよさこい”
に出演しています。その他、演舞のオファーを頂き、様々なイベント、
晩餐会等で、子供からプロダンサーまで、イベントに合わせて人数・構成を変えて出演します。毎週、日曜日の夜に稽古します。
1年に1作品、振付を覚え、様々な場所で披露します。
その振付および踊るための基礎ステップや形を学ぶレッスンを行います。
1)踊り子部門 2)衣装部門 3)運営部門 があり、募集しています。
2018年度メンバー、募集開始しました。年齢・経験問わず参加できます。
お問い合わせは、下記のボタンからお寄せください。
Balletバレエ
Welcome to the AVA「Ballet」Commune!
日々のトレーニングと、舞台での披露、生活に踊りの花を
AVA バレエ コミューンでは、ストレッチ・体幹トレーニング・バーレッスン・バレエ
レッスンで、ステージに立つ為のトレーニングを行います。年に2回、ジャズダンスと
バレエの作品をステージで披露します。 年齢問わず、初心者からはじめることが出来、
作品披露は、上級作品から初級作品まで行います。踊りに、舞台に携わることで、毎日を
豊かに過ごしていく事を目的とし、高めた技術で、ご覧頂くお客様に楽しんで頂けるよう
作品つくりをしています。演目は、プロダンサー・バレリーナをゲストにお招きしてより
魅力的に仕上げます。
1)踊るためのバーレッスン 軸・立ち方・アームス・ポジションなど入門の内容
2)バレエの為の初級レッスン プリエ・タンジュ・ジュッテ・パッセ・バットマンなど
初級の内容
3)バレエの為の中級レッスン テクニカルな足技・バーを離れてのセンター・トー
シューズでのレッスン
4)バレエの振付(バリエーション・コールド) 演目を披露するための振付のレッスン
次回の作品披露は、2018年6月10日(日)東京体育館メインアリーナでの「Who cares?」
出演者募集しています。下記のボタンよりお問い合わせ・お申込みお待ちしています。
JazzDanceジャズダンス
Welcome to the AVA「JazzDance」!
お客様に楽しんで頂けるパフォーマンスを
エンターテイメント性のあるジャズダンスの作品を披露する為、体の軸を整え、表現を磨くレッスンをします。バレエレッスンの導入で行うストレッチや体幹トレーニング・バーレッスンをジャズダンスレッスンでも行います。年に2回、ジャズダンスとバレエのコラボレーション作品をステージで披露する為、その目標に向け稽古をしていきます。より踊りに魅力を増していけるよう、バレエの要素をジャズダンスレッスンに取り込み、作品では、ジャズダンサーがバレリーナと同じ作品を踊る貴重な演目になります。
レッスンでは、
1)ストレッチ・筋トレ
2)エクササイズ・テクニカル
3)コンビネーション
を行います。踊るために必要なスキルを項目別に学んでいきます。
次回の作品披露は、2018年6月10日(日)東京体育館メインアリーナでの「Who cares?」
出演者募集しています。下記のボタンよりお問い合わせ・お申込みお待ちしています。
Voice Training ボイストレーニング・声楽・アナウンス・司会

正しい話し方・発声の仕方を学びます
アナウンサーが話す正しい日本語、話し方を学ぶレッスンを開講します
《アナウンス》
一般の方がマナー向上の目的で、日常で使う美しい日本語を学ぶレッスン、
司会やアナウンスをする為に聞き取りやすい話し方、伝わる話し方など実践的な技術を学ぶレッスンを開講します。話し方・声の出し方・正しい日本語で綺麗に話すためのアナウンスレッスンです。
また、個人レッスンで声帯を動かし声が出にくくなった方の回復のサポートをするトレーニングレッスンも行っています。